アジャイル的なプロジェクト管理の難しさ

現在、当社では「リーンスタートアップ」を毎週の勉強会で読み合わせています。

メンバーからの経験のシェアをまとめるとこんな感じでした。

顧客の視点から機能がわかるストーリーを描くのが重要

従来型のプロジェクトでは、要件を定義する人がいて、その人が描いた機能を作業者が実装する、という流れでした。

例えば、情報システムの開発をしているとすると、それは「仕様」という形で現れ、「仕様」に従って「開発」することになります。これでは、開発者は顧客の要望を考えないので、イマイチな場合も顧客の要望に対する責任が取れません。

それで、アジャイル開発では、「ユーザーストーリー」を開発者に伝えることになります。

ユーザストーリーというのは、どんな機能があればユーザがどう嬉しいのか?といった内容です。これを認識した開発者は、自分で考えて、一番良い体験を生み出す機能を作らなければなりません。

チームのメンバーの全てが、ユーザストーリーを意識して活動できれば、そのサービスはユーザに喜ばれるものになるでしょう。こんな考え方が重要だねという話になりました。

スプリントで管理するのは案外難しい

当社でも、アジャイル的なプロジェクト管理を推奨していて、backlogも導入してプロジェクト管理をしています。

多くの企業で週次の会議というのをやっていると思うのですが、案外、タスクを切る際、その期間(1週間とか)で完了するサイズにしていないことが多いと思います。(この期間をスプリントと言います)

そうすると、タスクの進捗については、結局途中経過を話すことになり、なかなか完了ステータスになりません。

そこで、スプリントのサイズに入るようにタスクのサイズを切る工夫をどうするか、という話になりました。

実体験から、本を読み合わせることで、我々は進化していきたいなと思っております。

すこしでも、クライアントのお役に立てる存在になるために、自分たちから変わっていきます。